忍者ブログ
日記です
| Admin | Res |
<< 12  2025/01  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    02 >>
[11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おおすみ型輸送艦という名称は、海上自衛隊としては、その初期にアメリカ海軍より貸与された初代おおすみ型に次ぐ2代目となる。

あつみ型輸送艦やみうら型輸送艦などこれまでの輸送艦は、海上から陸上に物資を揚陸する際は直接砂浜に乗り上げるビーチングを使用していたが、おおすみ型ではエアクッション艇1号型(LCACとも呼ばれるホバークラフト型揚陸艇)を使用して陸上への輸送を行う方式になった。LCACによる輸送にかわった理由としては、ビーチングの場合揚陸できる海岸は世界の海岸線の15%ほどしか無いのに対し、ホバークラフトならば揚陸に使用できる海岸は世界の海岸線の70%程度と大幅に増えること、ビーチング揚陸方式の輸送船は船底形状が平面形となり、高速航行能力や動揺抵抗性能を思うように得られないことなどが挙げられる。

おおすみ型は、右舷側に寄せたアイランド型の艦橋構造物と、全体を一枚の甲板で構成する全通甲板を有している。そのため航空母艦あるいは強襲揚陸艦に類似した形状をしているが、ヘリコプターなどの航空機を整備する能力はなく、格納庫・エレベーターも車両用のものしかない。また、艦橋構造物の幅が広いため固定翼機の滑走は困難で、甲板はハリアーなど垂直離着陸機のジェットエンジンが出す高熱の排気には耐えられない可能性が高いとされる(ひゅうが型護衛艦も同様とされる。)。実際に2005年の前年に発生したスマトラ沖地震の援助の際、3番艦くにさきが陸上自衛隊のヘリコプター5機を搭載し派遣されたが、ヘリコプター運用にはかなり困難が伴った(例えば、ヘリコプターの整備能力がなかったため、UH-60系ヘリの整備はしらね型護衛艦「くらま」内の整備施設で行い、陸自のCH-47ヘリは、点検以外の整備が出来なかった)。能力的にはヘリコプター運用能力が低く、車両の運搬能力に長じた揚陸艦で、これは諸外国で言うドック型輸送揚陸艦に近い。

おおすみ型輸送艦には、アメリカ海軍式の艦種類別記号に従って“LST(Landing ship,Tank、直訳すると戦車揚陸艦)”が割り振られているが、上記のように能力的にはドック型揚陸艦(Landing Platform Dock)であるので本来ならこれに相当するLPDの分類記号が割り当てられるべきである。

また、1番艦「おおすみ」には、外洋航海やヘリ離発着には欠かせないフィンスタビライザー(横揺れ防止装置)が、政治的判断から装備されなかった(2番艦以降には装備された)が、平成18年度防衛庁予算において、国際緊急援助活動に対応するための大型輸送艦の改修費として予算化された。また、同時に航空燃料の容量も増大される。なお、就役当初にはなかったTACAN(戦術航法システム)が現在では搭載されており、ヘリ運用において若干の改良は行われているようである。

スマトラ沖地震直後の国際緊急援助隊派遣の後、2005年6月に「しもきた」の車両甲板上に陸上自衛隊の「野外手術システム」を展開する技術試験を行った。結果は上々であり、複数の「野外手術システム」の展開が可能とされ、災害時には艦内の手術室に加えて同システムを搭載し、現地で医療機関の不足を代替する病院船としても活用されることとなった。2006年度に、「野外手術システム」の電源を艦内から取るための艦内改装を順次行う予定。

なお、海上自衛隊では全通甲板のヘリコプター搭載護衛艦であるひゅうが型護衛艦(16DDH及び18DDH)の導入を計画しており、これは本格的なヘリ空母となる見込みである。

おおすみ型の追加建造や改良・派生型(ヘリ整備の可能、重量増加型)が建造されるかは未定。

PR
B-52H     HOME     イージス艦
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事

Powered by Ninja Blog    Photo by Vacant lot?    Template by Temp* factory
Copyright (c)KITS日記 All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]