忍者ブログ
日記です
| Admin | Res |
<< 04  2024/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

硬化目標や地下の目標を破壊するための特殊な爆弾。コンクリートや盛土を貫通したのちに炸裂する。掩蔽壕破壊弾、特殊貫通弾とも。

この種の兵器は、第二次世界大戦中に登場した。

当時のイギリスはドイツ軍のUボートによる通商破壊で甚大な被害を受けていた。イギリス軍はUボート戦力を殲滅しようとしたが、Uボートはブンカーと呼ばれる頑丈なコンクリートで覆われた掩蔽壕内に停泊していたため、通常の爆弾では攻撃しても被害を与えられなかった。そこでイギリス軍は、トールボーイやグランドスラム(通称地震爆弾)などの超巨大爆弾による攻撃を行った。これはブンカーに対して十分有効であり、Uボートのうち何隻かを破壊したが、あまりにも巨大で効率的な兵器とは言い難かった。

また、イギリスはロンドン地下に強固な防空壕を作り政府・軍司令部など重要施設を移したため、ドイツ軍は防空壕破壊用の地下貫通爆弾で空爆を行った。地下貫通爆弾は鉄鋼弾頭がその重量の80%を占めており、地表および防空壕天井を貫通した後に炸薬が爆発するように作られていた。ドイツ軍の地下貫通爆弾が登場すると、イギリスは防空壕をさらに堅固なものに改装するなど、攻撃側と防衛側での競い合いが続いた。


第二次大戦後、冷戦時代は硬化目標には核攻撃が想定されていたため、貫通能力の必要な兵器は必要とされず、ほとんど開発は行われなかった。しかし、湾岸戦争で地下施設を破壊する必要が生じ、当初は地震爆弾のような兵器の使用が考慮されたものの、結局間に合わせで新しい爆弾を設計することとなった。これが一般にバンカーバスターとして知られる GBU-28 である。この 2t の爆弾の他に、現在では若干小さい型のものも開発され、以降アフガニスタン戦争やイラク戦争でも用いられた。使用方法としては、自由落下や、ロケットで加速した後に着弾させることもできる。貫通能力が使用方法によって異なり、自由落下の場合に粘土層を 30m 貫通、ロケットで加速した場合に強化コンクリート壁を 6.7m 貫通したとされる。

また、地下貫通爆弾の弾頭に核兵器を搭載した RNEP (Robust Nuclear Earth Penetrator) と呼ばれる兵器の開発計画が存在する。
PR
イージス艦     HOME     クラスター爆弾
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事

Powered by Ninja Blog    Photo by Vacant lot?    Template by Temp* factory
Copyright (c)KITS日記 All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]